敦盛
また冷え込んでます。まだ寒中ですから当たり前ですけど。この時期に思い出すことは、大江の幸若舞ですね。見に行きましたよ20数年前と10数年前に・・・1月20日が舞が奉納される日だったと記憶してます。境内に舞台があり、その前にパイプ椅子が100ほど並べてありまして、運よく腰かけていてもとにかく寒い。小学高学年の舞から始まり、これは将来の後継者を育てるということでしょうね。そして大人の舞が始まります・・・それぞれの年代で舞う組が作られているようです、子供時分からずっとやって来た仲間でしょう。3~4人ほどが舞われます・・・若い順に演目を変えながら続きます・・・その間二三時間?とにかく寒い。舞を見る心は熱いのですが、身体を動かせませんので身体はずっと冷えっぱなしです。地元の奥さんたちが温かいものを用意してくれていた記憶が...敦盛
2021/01/18 23:42