美学の今昔/「仙頭利通・竹崎陽子展」由布院空想の森美術館にて/2025:3月20日~4月20日【空想の森から<195>】
およそ30年ぶりに由布院空想の森美術館の展示作業に参加した、元スタッフの吉川順君が、「竹崎陽子展」の配置を終えて、「古物と現代アートのコラボ」という印象を、自身のフェィスブックに掲示していた。なるほど、そうだよな。第一期の由布院空想の森美術館(1986-2001)では、本館第一室「九州の民俗仮面」100点を壁面一杯に展示する異色の美術館として出発した。ただし、私どもはこの中核展示を異色とも異端とも思わず、これこそが九州の民俗の底流に連環し、日本列島に流れる古層の美学であるという自負を持って運営に当った。その基本の行動原理と精神は、一度同館が閉館になり、17年の歳月をかけて再開した現在も引き継がれていて、津軽地方の林檎専用の倉庫を移築した「空想の森別館:林檎蔵ギャラリー」にも古民具・古民藝の逸品や染織美術作...美学の今昔/「仙頭利通・竹崎陽子展」由布院空想の森美術館にて/2025:3月20日~4月20日【空想の森から<195>】
2025/03/24 09:16