MIYAZAKI神楽紀行―´23-´24高見乾司のデッサンによる<2>高千穂神楽― 5月10日~19日まで<友愛の森空想ギャラリーにて>
10日から始まる予定の「南国の赤/水元博子展」が20日からに延期になったので、その間を利用して今季(2023年秋-24年春)の神楽デッサンを展示しています。短期間ですが、現場での仕事や古い作品のリメイクなどを確認する良い機会となっています。☆初回に続いて高千穂神楽のデッサンを紹介。 MIYAZAKI神楽紀行―´23-´24高見乾司のデッサンによる<2>高千穂神楽―5月10日~19日まで<友愛の森空想ギャラリーにて>
MIYAZAKI神楽紀行―´23-´24デッサンによる― 5月10日~19日まで<友愛の森空想ギャラリーにて>
10日から始まる予定の「南国の赤/水元博子展」が20日からに延期になったので、その間を利用して今季(2023年秋-24年春)の神楽デッサンを展示しています。短期間ですが、現場での仕事や古い作品のリメイクなどを確認する良い機会となっています。☆初回は椎葉・栂尾神楽のデッサンを紹介。 「鬼神」。椎葉にも縁の深い柳田国男は、「鬼」とは、大和民族に制圧された先住民の末裔が山に依拠し、「まつろわぬ民」となったもの、と定義したが、九州脊梁山地の深奥部の神楽では鬼神は先住神として降臨する。反骨の思想と自然と協調して生きる山人<やまびと>を象徴する神である。 「荒神」。森の奥から怒り出てくる荒神は、宇宙星宿・天地自然を支配する根本神である。神主との問答で、宇宙の真理、自然との協調の理を説く。渡来神と先住神との激突と相克、...MIYAZAKI神楽紀行―´23-´24デッサンによる―5月10日~19日まで<友愛の森空想ギャラリーにて>
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)