~NHKヒューマンエイジのサイトより~ 人類の根源的な謎に様々なテーマで迫る大型シリーズ。最新回は人間の「食の欲望」を取り上げる。金に糸目をつけず世界の果てまで美食を求めるフーディーと呼ばれる人たち。その一方で世界の大半が、わずかな種類の穀物由来の加工食で胃袋を満たす極めていびつな時代に私たちはいる。80億の食を満たすことで地球環境に大きな負荷がかかり私たち自身の健康も蝕まれると専門家は警鐘を鳴らす。MC・鈴木亮平と共に未来を展望する。 ヒューマンエイジ 人間の時代 第3集・食の欲望 80億人の未来は - NHKスペシャル - NHK NHK+に登録する必要があるけど、かなり良質な番組でした。…
約1年前に水道管が凍結して破裂、水道料が10万円越えという悲惨なことになったので、家も築50年と古い部分もあるし(新しいほうが17年で増築されてる)、九州電力のサイトで発見した電気と水まわりの修理プランを月額(保険かな?)で加入してました。 今回、シャワーのホースが経年劣化で水もれ、自分で修理しようとシャワーヘッドとホースのセットをホームセンターで購入してチャレンジ。が、ホースを外すことが出来ず、今回初めてホームサーブに連絡。対応内容だったので、無料で作業終了しました。 電気と水まわりのトラブルで毎月2,000円強ですが、継続するかどうかは悩ましいところですね。ただ、家が古いのでこのまままぁ必…
今日は夕方から福岡で映画鑑賞なので、あさイチに近場の清水山へ。6時から登ったら、23℃と割かし涼しく感じた(気のせいかもだねー)。まぁ近所を散歩するよりも、500Kcalくらいのエネルギー消費と足腰・バランス維持のトレーニングにちょうど良い感じ。 今日の映画は「ガザ・サーフ・クラブ」。あのガザ地区でサーフィンしてるとは知らなかった。きっと唯一の解放された自由の時間だろうと思う。 波乗りはほんとに”自由感”があるんですよねー。ここ10年は山登りのほうがメインになってるけど、もともとは25歳くらいからずっと波乗り人でした。あちこち移動しながらサーフトリップするのは、山を縦走して回るのと似たような感…
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)