本ページはプロモーションが含まれています。 松山ケンイチさんの作品を追いかけていて見つけた作品。 ⏩️川っぺりムッコリッタ 見終えたあとに爽やかな風が流...
単なる偶然なのかそれとも意図したものなのか。 もっとも、ただ買い物に来た可能性も否定は出来ないのだが、自宅からわざわざ訪れるような場所では無い。不自然さを感じ…
今日は父の診察に付き添っています。最近記憶力低下中。昨夕、明日は診察日だから8:00に迎えに行くねと言っておいた。朝、電話しても出ない。これは忘れてるなと思い…
昨日は施餓鬼法要で菩提寺へ。この時期は梅雨の最中で雨になることが多いのですが、昨日はカンカン照りでお墓参りも汗だく。お墓に植えているアジサイも花は終わっていて…
ふぅ・・・・・・ 一週間描かんと((φ(=д=;)・・・・ なんか違和感 【ラノベ】薬屋のひとりごと 1~15巻セット 主婦の友社 日向夏 以降続刊楽天市…
イラストACに新しい素材を追加しました(*´ω`* ) ⏩️手と蝶 水彩調のイラストになります。 DLしてご利用ください。 にほんブログ村 ...
【熊本グルメ】つるん、とろん。丸美屋の『とろけるトントン奴とうふ』【豆腐】
本ページはプロモーションが含まれています。 先日お邪魔した、納豆、お豆腐で有名な丸美屋さんの、見たことがないお豆腐を発見しました! 丸美屋さんといえば、先日熊本南関工場直売所にお邪...
こんにちは★あるいは★こんばんはご覧いただきありがとうございます。 ふぅ・・・・(-_-;)コロナ・・・・酷い目にあった 6月28日夜中・・・コロナ発症・…
「何すか!?ここで停まるっすか!? 」 Yくんが驚いたのも無理は無い。気合十分と言わんばかり、午前中から張り込んでいたにも関わらず、彼には消極的に映ってしまっ…
天の川紅葉を橋にわたせばやたなばたつめの秋をしも待つ(古今和歌集・詠み人しらず)▼訳天の川に紅葉の葉が散ったのを水に浮かべて、橋のように渡すからなのだろうか、おり姫は恋人の訪れるという秋をひとしお待っていることよ。(古語辞典より)明日は「七夕」。これから猛暑のピークが来るというのに「七夕」は秋の季語。これはもともと旧暦7月7日の節句だった名残り。今年に読み替えると8月10日だそうである。つまり立秋を過ぎているので秋の季語というわけ。下の端唄「もみじの橋」は上述の和歌をモチーフに織姫と彦星の天の川での七夕の逢瀬を唄ったもの。歌詞には深まりゆく秋の情景が唄われており、今日的には違和感も・・・七夕に
福岡県は「博多ラーメン」や「久留米ラーメン」に代表される全国有数のラーメン県。一方で福岡県は全国2位の小麦生産県。しかし当時福岡県で栽培されていたのは主にうど…
実家の飼い猫 まる(5才♀)。一年に一回のワクチン接種に行ってきました。 病院に着くまで、不安な声でずっとニャーニャー鳴いてた。 血液検査もしました。結果、異…
オメガ スピードマスター マークⅢ 176.002 (アンティーク)
今回 ご紹介する時計 は、 オメガ スピードマスター マークⅢ176.002 (アンティーク) です。 詳細情報は、こちら(HPの詳細ページ)へ あふれ…
「ぅわ!寒っ!! 」「そりゃそうっすよ…昨日、あんなに濡れてそのままにしてりゃ、どんなにバカでも風邪ひくっす! 」「?何か言った?? 」「いや、あんまり社長に…
【人気店『大金豚』の味を思い出したいのであれば、熊本市中央区新町にある『TATARABA(タタラバ)』を訪れると良いだろう】
かつて熊本市中心繁華街にあるシャワー通りの代継橋の辺りに【麺食堂 大金豚】という人気のお店がありました。魚介系の『つけ麺』やボリューム満点の『ラーメン』が人気のお店でしたが、2019年3月にコロナ渦などの諸事情により閉店となりました(泣)。
ホントに暑いな〜連続で30~31℃をフラフラしている。明日の予測はどうなんだろう。寒いのは良いが暑いのはからっきしダメ今日は菜園の胡瓜とオクラとカボチャにカライモの周辺の草を取った軽く曇っていて、時折日が差すと暑くて堪らんに成るので、一時草取り中断。首回りに巻く冷却財の入ったものを付けていたので涼しかったがサイズが小さいのですぐに暖かくなって代えなければならなかった。野菜の病気除けに植えていたマリーゴールドは6本植えたうちの3本はツユクサと香附子の雑草にやられ取り込まれて、敢え無くダウン残りはかろうじて生きながらえていたけど、成長した様子は無し。義弟が夕方網戸の網を交換するために網戸を外そうとしていたが外せず何かいじっていたので、交代し外して上げた。原因は単純至極で下の両サイドの上下する調整ネジを下だけず...くそ暑い
5月30日に熊本市の中心街で行われた高校総文祭パレードに常連の鹿本農高郷土芸能伝承部の姿がなかった。毎年、郷土芸能部門の一校として「山鹿灯籠踊り」を披露していた。部員が揃わなかったのだろうかと気になったので、以前、メールでやり取りしたことのある顧問の中川先生におたずねのメールを送ってみた。するとすぐに返事をいただいた。それによると、全校生徒がかつての4分の1ほどになるなど部員確保には苦労しておられるようだが、現在なんとか10名の部員がいるとのこと。だが、今年総文祭に参加しなかったのは別の事情があったようだ。コロナ明けした一昨年から以前と同じように県内外で活動しているそうで安心した。活動状況がわかる映像の紹介もあったので下に添付した。彼らの郷土芸能伝承活動が次世代、次々世代へと繋がって行くことを願ってやまな...つなぐ伝統~山鹿灯籠おどり~
長い間楽しませてくれた胡蝶蘭も花が終わって、これから11月の初め頃までは戸外での管理になります。ウッドデッキに置いていますが午前中は日が当たります。去年は遮光…
シチズン ジェット パラショック JT1507051 21石 (アンティーク) デッドストック
今回 ご紹介する時計 は、 シチズン ジェット パラショック JT1507051 21石(アンティーク) デッドストック です。 詳細情報は、こちら(HPの…
チューダー オイスター プリンス 7809 (アンティーク) コバラ
今回 ご紹介する時計 は、 チューダー オイスター プリンス 7809(アンティーク) コバラ です。 詳細情報は、こちら(HPの詳細ページ)へ チュー…
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)