ハァ~~~。声も出ません。こちらは秋用の種ジャガイモの増殖栽培の畑。とうとう恐れていたことが・・・一見こちらから見る限りジャガイモの発芽も出揃って、長雨の影響も受けることなく順調に見えますが、反対側に回ってみると・・おそらくイノシシの仕業に違いありません。今年は雨の日が多くて田んぼの土壌が乾かず、今年は田んぼでの栽培を諦めていつもの蕎麦畑に裏作として作付けしていたのです。昨年、蕎麦の栽培中も足跡が見受けられていたので、裏山からの獣害が気にはなっていました。美味しい餌を作ってやったようなものかな・・・もう一つ厄介なのがこの雑草。一般的に「つくしんぼ」で親しまれているこのスギナ。畑では厄介者の仲間なんです。毎年、手を尽くしているのですが、これがなかなか根が深くて退治出来ないんです。そこら辺のマルチを下から持ち...「・・・・・・・」
きのうも朝の4時前でした、雷の音と雨音で目が覚めました。思わず雨雲レーダーを開いてみると、梅雨末期を思わせるような真っ赤な雨雲が。拡大してみると当地がちょうどど真ん中。梅雨時期の線状降水帯とは異なり前線の通過に伴う一時的なもので助かりました。きょうはお日様も少し顔を出してはいますが、大きな雨雲も南から流れてきておりにわか雨がありそうな気配です。長崎は今日も・・・・じゃないけど、不安定な天気は相変わらずです。今夜の総会の資料もようやく印刷まで仕上がったので、これから気になっているジャガイモ畑へ向かいます。「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、その魅力を発信するプロジェクトです。よく降りますね・・・
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)