絶景と嵐を体験!雷鳥沢キャンプ場で最高のテント泊体験
夏風と共に去りぬ…
一両列車の聖地の夜
裏庭の空と僕の指
見た目も楽しめる街であれ
水口イチ子の週日旅行倶楽部(新宿西口公園)
蓮光
古代蓮の里 2025
撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
98円のブロッコリーサラダ
上針畑・小入谷タマゴ・・・ライダー市議!
風車の丘のヒマワリも 開花進行中です~ 🌻🌻🌻 🍃 黄烏瓜 藪枯らし 🦋 アオスジアゲハ =ii= ウスバキトンボ
【滋賀県】近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。
6月のお休み(2025)
漆黒のこの風景が好きなんです。昨日は、学校の先輩である税理士先生と、鶴屋のビヤガーデンでした。もう何年振りの事だったでしょう。前日のあの土砂降りがあったからか、暑すぎたからか、満杯ではありませんでした。懐かしのあのビッグジョッキももう見ませんね。帰りのこの風景は、いつも得した気分で眺めてます。先週末、宮崎でした。完全に『夏』の空気に中、スーツ姿でチェックインを待つ姿は、場違いそのもの(笑)とても良い施設です。帰りもゆっくり休憩しながら。夏休み気分で楽しめるようにして、また行きたいものです。いよいよ来週となりました!今月7月16日の『天草倶楽部』。70回目を迎えます。みなさま、天草市民センターでお待ちしてます♬☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼来月の『第70回天草倶楽部...漆黒の。
70回という節目の今回の先生は、肥後象嵌師の稲田憲太郎さん(雅号:稲田光秀氏)でした。先生の実演も有り、参加者の方々のワークも有りで、濃密な時間となりました。今回のこの空間には総勢6名。一人一人が濃かったなぁ。そう言う回は、参加者も含めて白熱した時間となります。案の定、今回もそうでした。そんな時こそ、その方の素が見える時なので、大好きな時間です。第2部の、先生と参加者の方々との意見交換会では、芸術家の方の想い、考え方を少しだけ垣間見る事が出来た気がしました。そして、そんな思いが伝わると、ずっと応援したくなりますね。実は、その方たちのパワーで自分が応援されてる事も知らずに(笑)サプライズで参加してくださるはずだった洋一さん・京子さんにもこのパワーが伝わりますように。今日も楽しみながら♬こんなモノ頂戴しました...『第70回天草倶楽部』でした。
ハートは少年の頃のまままっすぐなのに、身体はデブになっちゃって病気もいろいろもっています。平穏に過ごしている日常をそこはかとなく書き留めていきます。疑問、質問、応援、叱咤、激励のコメントお待ちしています。
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)