割烹 茂波
唐ワンくんも登場!さとふる祭り2024 in FUKUOKA
島に響く歌声【218日目 喜界島】
島を一周してみました!【216・217日目 喜界島】
島の生活体験【215日目 喜界島】
第5弾 奄美群島・沖縄編スタート【214日目 喜界島】
喜界島レモン/フリマ今昔とメルカリ炎上?
教訓から学べば、みんな優しい人になるべきだ★ おゆすき観光 @ 鹿児島県喜界町 喜界島
黒糖による美味しい集合体★ ふるさと納税 @ 鹿児島県喜界町 黒糖 お菓子3種
優待品開封/シニアの投資/連結包括利益計算書
#帰りたくなる場所
奄美大島でも、日本最大級の蝶『オオゴマダラ』が観察できる!
2022.11.13 民謡民舞奄美連合大会
妖怪?妖精?精霊?UMA?ケンムンのいた島々
奄美パーク開園20周年記念 島々の饗宴
よく3月には見に行っていたカンアオイ。4月に見に行ってみたら花のサイズもふっくら大きかった。シーズンとしては4月のほうが良いみたいです。葉の丈は20~30センチくらいかな。花は直径4センチくらい。同じエリアに緑バージョンもありました。何も確実なことは言えないけれども、この赤と緑は色以外に違いを感じられないので、ただのカラーバリエーションかなと思っています。草花アルバムには前に見ていたカンアオイの写真も...
昨日アップしていたカンアオイを見に行くとだいたいセットで見られるアマミテンナンショウ。すぐ見つかりそうな花にも見えますが実は繁った葉の内側に花があるので、分かっていて探さないと見つけにくいかもしれません。ワサワサの葉っぱの内側に緑色の花、絶妙な保護色だなと思います。そういう意味では昨日のカンアオイはもっと見つけにくいです。葉の根元にまさか紫や緑の花があるとは。生き物の多彩な模様や形、カラーバリエー...
ここのイルカンダはすごかった。遠くの方にたわわに咲いていた。ヤベー、望遠レンズの使い方わからない~こちらも以前(といっても15年くらいまえ)、別の場所で見ていました。前に持た時の写真 ↓15年前はとある河原の脇で見ました。本来はそういう場所にあるべきマメ科の植物です。今年見たのは無人と化した廃屋の昔庭だったところ。もうその建物は様々な植物に覆われ、朽ちかけていました。このイルカンダはおそらくかつての...
昨日アップしていたカンアオイを見に行くとだいたいセットで見られるアマミテンナンショウ。すぐ見つかりそうな花にも見えますが実は繁った葉の内側に花があるので、分かっていて探さないと見つけにくいかもしれません。ワサワサの葉っぱの内側に緑色の花、絶妙な保護色だなと思います。そういう意味では昨日のカンアオイはもっと見つけにくいです。葉の根元にまさか紫や緑の花があるとは。生き物の多彩な模様や形、カラーバリエー...
よく3月には見に行っていたカンアオイ。4月に見に行ってみたら花のサイズもふっくら大きかった。シーズンとしては4月のほうが良いみたいです。葉の丈は20~30センチくらいかな。花は直径4センチくらい。同じエリアに緑バージョンもありました。何も確実なことは言えないけれども、この赤と緑は色以外に違いを感じられないので、ただのカラーバリエーションかなと思っています。草花アルバムには前に見ていたカンアオイの写真も...
ここのイルカンダはすごかった。遠くの方にたわわに咲いていた。ヤベー、望遠レンズの使い方わからない~こちらも以前(といっても15年くらいまえ)、別の場所で見ていました。前に持た時の写真 ↓15年前はとある河原の脇で見ました。本来はそういう場所にあるべきマメ科の植物です。今年見たのは無人と化した廃屋の昔庭だったところ。もうその建物は様々な植物に覆われ、朽ちかけていました。このイルカンダはおそらくかつての...
私(20代後半)の故郷、奄美大島について書いています。 グルメや、海遊び、川遊び、故郷について思うことを書いています。 奄美でとれたイノシシやタンカン、鶏飯の味は格別です!!!
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)