屋久島移住5年くらいして始めたHP「My logbook:屋久島生活の断片/屋久島方丈記/屋久島暮らし残照録」の「日誌編」や「偏見ご免のたわごと編」の最新記事などを紹介
2025年5月7日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.380」の記事です。最近検査に引っかかり鹿児島の専門病院で精密検査を受けたのだが、行く前から体調が悪く移動や検査の待ち時間でさらに体調が悪化して、家に帰って来たときは起きているのが辛いくらいになっ
2025年5月7日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.380」の記事です。最近検査に引っかかり鹿児島の専門病院で精密検査を受けたのだが、行く前から体調が悪く移動や検査の待ち時間でさらに体調が悪化して、家に帰って来たときは起きているのが辛いくらいになっ
GW前半は天気にも恵まれて快適でした!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】
三重県から来られた仲良し三人組のYさん達と白谷雲水峡の苔むす森に行ってきました。前日は縄文杉に行って体力を心配されていましたがまったく心配ありませんでしたね。白谷雲水峡に向かう途中の眺めの良い所で記念撮影。眼下には照葉樹のモコモコとした新緑が広がっています。この日はGWの前半。車は路上駐車することになりましたがそれほど混んではいませんでした。白谷川の近くを歩いていきます。川の近くというだけで気持ちが良いものです。歩き始めてすぐにコケのきれいな景色に出会えます。「ハイノキ」が見頃を迎えています。雪の結晶のような?きれいな花。屋久島では岩の上にも大木が育ちます。名前もない所でもコケが美しいのが屋久島です。川に落ちないように渡って・・・写真を撮ったり。千年以上の屋久杉「七本杉」。写真では大きさがピントきませんが...GW前半は天気にも恵まれて快適でした!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】
2025年5月5日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.379」の記事です。もう10年以上、毎年庭の縁にスズメバチトラップを仕掛けて来た。昨年まではトラップを仕掛ける場所がスズメバチがよく来る花の咲く植物の傍にしていたのだが、昨年台風10号でそれが倒れてしまい、その
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)