【ファンウェーブの宝庫】だった!プーケットサーフトリップ
コスパ最強ダナン!ハワイの1/10?おすすめアフターサーフ飯
【一般サーファーの楽園】、ベトナムダナンサーフトリップ
種子島の郡体、サーフィンの花形ショートボードを紹介
種子島のサーフィン競技でセットが来ない!でも必死に頑張るロングボーダーさん達
種子島のサーフィン大会BB編、種子島屈指の最強メンバーが集結した熱いバトルを紹介
種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)
BORGで撮るサーフィン、種子島のサーフカメラマン機材を紹介
2024年の大風1号が種子島に接近、台風スウェルを楽しむサーファーさん達
サーフアイランド種子島のサーファーさんと娘さんの物語を写真60枚を紹介
種子島の南端「門倉岬」に来た観光客が素通りするポルトガル人上陸の地碑
種子島サーファーさん達のワンハンドクリーン活動を紹介
種子島に2024年のGWがやってきた。海は女性サーファー達で一杯!
種子島のサーファーさん達(女性編)
波板張り替えからの〜🍻😋 in 南大阪 泉州 岸和田市 カーポート工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
|その関係、アオモリにつき。|#16 とおく青森を離れて。
地域貢献について
地域おこし協力隊の開業届と青色申告(個人事業主・フリーランス)
地域おこし協力隊の移住!アパート・マンションの部屋探(賃貸物件)
地方移住:地域おこし協力隊に応募する場合の注意すべき点
北海道の次はどこ?人のふんどしで相撲を取るっていい身分
土肥金山と龕附天正金鉱を観光!旅人岬とテラッセオレンジトイ見学。
沼津市観光!方浜海岸・千本浜公園・水門びゅうお・新鮮館・深海水族館
伊豆半島に移住失敗?伊豆市修善寺の賃貸に住む地域おこし協力隊員。
【熊本】甘酸っぱい!?片山紗雪さん♪高森町「南鉄カフェ」でスペシャルメニューを楽しもう♪
【熊本】再会、片山紗雪さん!高森町「南鉄カフェ」でスペシャルメニューを楽しもう♪
伊豆半島ジオ検定3級に合格!修善寺祭りと伊豆市地域おこし協力隊。
【熊本】南鉄カフェに片山紗雪さん!高森町で美味しいスイーツと美人な推しを楽しもう♪
伊豆市地域おこし協力隊に着任!移住してジオガイド養成講座受講?
多忙ゆえにショートネタ(2024/6/7)
・本ブログは、皆様に笑顔が見えてくるような内容、早めの情報を心掛けご提供できる場としてスタートしました。 ・管理人名は、遡ること江戸時代の松藏の名を、七代目ブログ名の一部とし、匿名とさせて頂いております。
二日続けての コーヒーネタ ですが 。。。 一年365日 毎朝 愛飲している コーヒーそんなモーニングコーヒータイムでの 些細な楽しみが コーヒーカップ自宅では この二つのコーヒーカップを その日の気分で 使っています一つ目がこれ数年前に購入した 大分県日田市の 小鹿田焼(おんだやき) のカップ一度 不注意で破損したのですが修理用のボンドで 原型復旧した思い入れのある一品⇒⇒⇒ カップが破損した時のブ...
GWが終わったので旅に出ました。渋滞や人混みが避けられるから連休明けに旅に出るのが一番。ということで、九州を飛び出しました。めかりパーキングエリアからの関門海峡。旅たちを祝うようによく晴れています。練習船の帆船が見えました。日本丸か海王丸かは不明。関門海峡を航行する船を見ていると飽きないですねぇ。急ぐ旅でもないのでしばらくボーっとしていました。めかりPAを出発し途中美東SAでランチ。美東といえば「ごぼう...
かれこれ数十年朝目が覚めて 一番 初めに口にする飲み物は コーヒー 加えて通勤途上の セブンイレブンで セブンコーヒーを買って デスクで一服するのもここ数年の ルーティーン そして 加えて昼ごはんの後や それ以外の時間にも口が寂しいのか それなりの頻度で コーヒーを口にしています 先日 都合で 朝目覚めて しばらくコーヒーが飲めなかった際ちょっとだけ いらいらしてしまいました これって コーヒー中...
最近 特に意識していることは一日 10000歩 歩くこと 平日は 通勤時に最寄り駅から3つ先の駅まで歩くことで約5000歩 を稼ぎ残りの 5000歩は 日常生活で歩けるだけ歩き 不足していれば 帰宅後に自宅近所をウォーキング週末は 時間が許す限り 近所の エニータイムフィットネスで 1時間のトレッドミル・ウォーキング で ほぼ10000歩後の日常生活分は10000歩に上乗せで 歩数を稼ぎます結果...
4月下旬、福岡県柳川市で行われていた「第22回中山大藤まつり」へ行ってみました大藤があるのは柳川市三橋町中山の中山熊野神社の境内ですアーチ状の藤棚がある石橋を渡ると藤の花のトンネルです藤の花の独特の甘い香りに包まれます橋の両側にも川の上を埋め尽くすほどの藤棚
この紋所が目に入らぬか~~!!!!「何を一人で騒いでんの!」って言われそうですが(^^♪慶応三年に創業した愛媛県の老舗山田屋の「山田屋まんじゅう」です。デパートで開催されていた四国物産展で購入しました。和紙で一つ一つ丁寧に個包装されているのが、その上品で高級感が醸し出されています。ところで山田屋が創業された慶応三年(1867年)は王政復古の大号令が発布された年、そして夏目漱石が生まれた年でもあります。夏目...
今年のゴールデンウィークも今日で終わり、 明日からまた仕事という人も多いのではないかと思います。 私は今年もまたまた博多どんたくの様子や、 先日、天神にオープンしたばかりのワンビルの様子を中心に撮影
No.4444図書館で最後に借りた本は ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 憶えてないです 高校時代に図書室でたまたま眉村卓さんの中高…
博多どんたくフィナーレ、今年の人出は晴天に恵まれ2日間で235万人
今年のゴールデンウィークも後半戦に突入しています。 各地では早くもUターンラッシュが始まっています。 最終日である6日の天気が悪いことや、最後の日くらいのんびりしたいと考える人が多いためか、 明日5日が
【三重町】心と身体を整えるRELAIR〜リレア〜で極上のリラクゼーション体験を
こんにちは! 朝山家の紗矢香です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 GWも終わり、梅
小学3年生に英語で自己紹介をしてもらいました。 My name is ○○! Call me ○○! I like strawberries. I love …
昨日、卒業生が来訪してくれました。 中学生の途中から上津役教室に参加してくれたお子さんで、教室に来た時は、勉強の習慣があまり無い感じでした。 教室に来てからも…
5月の瀬戸内海が一番好きです。なので今回の旅は瀬戸内海を満喫する旅。ただし天気が良ければですが^^;ということで昨日は橋を渡って島から島へと渡ってきました。この橋は、下鎌刈島と鎌刈島を繋ぐ「鎌刈大橋」です。この橋がかかるのが「とびしま海道」。とびしま海道は広島県呉市から安芸灘諸島を経由して愛媛県今治市の岡村島まで、7つの橋で結ぶルートです。本土と下鎌刈島を繋ぐ「安芸灘大橋」は有料ですが、他はすべて無料...
今年の長崎の平和祈念式典、日本に大使館などを置く全ての国を招待へ
昨年8月9日に長崎市内で開催された『平和祈念式典』で、 イスラエルを招待しなかったことで、 複数の国が大使の出席を見送ったという出来事がありました。 しかし今日、長崎市・鈴木市長は今日の会見で、 今年
・本ブログは、皆様に笑顔が見えてくるような内容、早めの情報を心掛けご提供できる場としてスタートしました。 ・管理人名は、遡ること江戸時代の松藏の名を、七代目ブログ名の一部とし、匿名とさせて頂いております。
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)