白色のスミレ 我が家の庭に春になると、決まってスミレの花が咲きます。それもほぼ同じ場所です。色はムラサキです。私はスミレはムラサキ色だと思い込んでいました。 団地高齢者ふれあいサロンで昨日、散歩しながら花見をしていましたが、私がしゃがんで草花を見ていると、背後から「スミレですね~」 と声をかけてくれました。首を上げるとふれあいサロンの方でした。「えっ!」とビックリしていると、スミレの花の色はムラサキだけでなくて白色、ピンクもありますよ」と教えていただきました。「先輩には聞いて見るもんだ。」とつぶやきながら、桜の花ばかりでなくて花見の時は下も見ながら歩かねばなりません。 ..
イモカタバミ 我が家の花壇に、カタバミの花が幾種類か咲き始めています。自然に増えたものと頂いたものとゴチャゴチャになっています。屋敷中に広がっているのはムラサキカタバミで、畑の側に咲くのが黄色カタバミで、現在の花壇には、イモカタバミが勢力を増しています。 イモカタバミは、根を引き抜いてみると、他のカタバミとは違い、小さい芋のような塊りがついてきます。専門用語では球根性多年草とありました。原産は南アメリカのようで、帰化植物の一つです。 団地ふれあいサロンのお花見 毎月第1火曜日が団地ふれあいサロンの活動日ですが、桜の開花状態、天気情報で本日するようにな..
「地域生活(街) 九州ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)